[[FrontPage]] 3Dの可能性について。 ---- #contents ---- *3Dタートルグラフィックス・3D Logo [#i155679a] Turtle Graphicsを3D上でやる、ということは、かなり前から考えられて きました。また、それを行うための3D-LOGOも、何年も前から試みられて いろいろと面白い絵が描かれてきました。 マルチエージェントシミュレーションシステムとしてのStarLogo(そしてNetLogo) も、今3Dの世界に乗りかかっています。これが、今までのStarlogoの延長戦上 にあるのか、まったく異なったものなのか、まだ良くわからないのですが、 ひとまず、次の2つが世の中に出ています(両方ともまだPreviewです)。 -StarLogoTNG -NetLogo3D どちらにせよ、3Dにすることが、可視化、という点で見ごたえがある、という 事だけではなく、2Dでは表現が難しいモデルが3Dならできる、というもの がたくさんでてくるといいとおもいます。 実際のところ、2DのStarLogoでも、パッチやタートルに複数の状態変数をもてる わけですから、やろうと思えば、多次元的なモデリングはできたはずですから。 *StarLotoTNG [#p2275b60] *StarLogoTNG [#p2275b60] StarLogoTNGは、そのページに出ている絵からわかるように、ユーザインターフェース がかなり異なったものになっています(これはなんだか、LEGO MindStormのGUIに 似ている感じがします。 #ref(http://education.mit.edu/starlogo-tng/blocks.jpg,nolink) 実は私の環境(WinXP)では、StarLogo TNGがまだ動いていません。起動時に メモリ周りの問題で(少なくともメッセージは)例外が起きてしまいます。 ---- -私の環境(WinXP、Java5.0、RADEON9600)でも同じ問題で例外が起きました。一応ご報告まで。(aochi) --了解。ありがとうございました。何なんでしょうか。時間をみてまたトライしてみます。っていうか書き込んだの 気づきませんした。(fujim2) ---- *NetLogo3D [#e2f9f4ef] また、NetLogo3Dの方は、GUIは大体NetLogoの延長で、NetLogoの2次元の(パッチの) Viewと別に3次元用のパネルが開くようです。 一方、NetLogo 3Dの方は動きました。次の絵はサンプルで入っていた 「3Dライフゲーム」のコントロールGUIと3Dのパネルです。 |&ref(NetLogo-3DLifeControl.PNG,nolink,,50%);|&ref(NetLogo-3DLife3DPanel.PNG,nolink,,50%);| ----