マルチ・タートルグラフィックス
Last-modified: 2019-01-27 (日) 01:45:45 (1518d)
#ref(): File not found: "Starlogo-ManyTurtles.png" at page "マルチ・タートルグラフィックス" シングルのタートルグラフィックスでもタートルは動きますが、どちらかといえば、「動き」は二の次で、動いたあとの「軌跡」がメインでした。タートルがたくさんいるタートルグラフィックスでは、タートルが同時に動く「様」をみるという楽しみもあります。すなわち、「アニメーション」としてのタートルグラフィックスです。 マルチ・タートルグラフィックス †Logoのタートルグラフィックスについては、既に説明しました。Starlogoのタートル グラフィックスも、基本は同じです。。一匹のタートルが動き回る軌跡は「線」です から、ある瞬間にタートルは、画面上にある「小さい点」でしかありません。 ところが、マルチ・タートルでは、多くのタートルが(たとえ点であっても) 画面上に「分布」していますから、「軌跡」に頼らなくても、ある「パターン」 を画面上に作ります。 さらに、多くのタートルに同時に動作を指示し、それに反応して、同時に動く「様」は 初めてみる人には結構壮観です。 「軌跡」より「分布パターン」そして「動作そのもの」 †Starlogoを使ってシミュレーションをモデル化する場合、Logoでいうところの 「タートルグラフィックス」すなわち「軌跡」よりもむしろこの「分布パターン」 に注目します。 また、タートルの動きそのものにもある種のパターン(流れなど)が存在 しますが、Starlogoによるシミュレーションでは、これを観察する事も重要 なこととなります。 「軌跡」は「パッチ」の情報 †もちろん、「軌跡」も重要な意味を持ちます。この軌跡は「パッチ」の色と いう意味をもちます。 このパッチは、Starlogoの世界のもう1つの重要な要素です。 あるタートルが、このパッチに情報を書き込み、他のタートルが読む、という 方法で、タートル同士の「通信」を実現できます。 このパッチにより、タートル同士が直接お互いの情報を読み書きしなくても、 情報のやりとりが可能になります。 この話は次の章以降にもう少し詳しく説明したいと思います。
Counter: 335,
today: 1,
yesterday: 0
|