パッチについて
Last-modified: 2019-01-27 (日) 01:45:44 (1518d)
Top / パッチについて
#ref(): File not found: "Starlogo-Tutorial-PatchChecker.PNG" at page "パッチについて" StarlogoがLogoと異なる部分は、たくさんのタートルを扱うことだけではありません。 Starlogoでは、既に何回か出てきた「パッチ」と呼ばれる実体もプログラミング対象 となっています。 パッチというもの †タートルの動き回る「場所」は、縦横同数の小さな四角い領域からなる、 敷き詰められた「タイル」の様なものです。 この「タイル」はStarLogoでは「patch:パッチ」と呼ばれます。 パッチは、一匹のタートルと同様、個別の情報を いくつか持つことができます。パッチが基本的に持っている情報は、「位置」と「色」 です。 また、あるタートルはかならずどれかのパッチの上に乗っていることが 保障されています。つまりあるタートルの位置(x,y)と同じ座標(x,y)を持つ パッチが必ず存在しますが、これは、StarLogoでのタートルの位置は、 連続ではなく、飛び飛びの値を持つことを意味しています。 パッチへの指示 †パッチに対しての指示は、ask-patches [・・・]という形式の「・・・」の部分で 行います。 全てのpatchの色を青色に変えたい場合には、Observer Command Center で、 ask-patches [ setpc blue ] とコマンドラインを入力します。 実際にやってみる †実際にStarLogoを起動し、パッチの色を変えてみます。 起動時にパッチの色は黒になっていると思います。 #ref(): File not found: "Starlogo-Tutorial-PatchBlack.PNG" at page "パッチについて" パッチに対しての指示は「Observer Command Center」のテキストエリア 内で、上に示した ask-patches [ setpc blue ] をやってみましょう。 #ref(): File not found: "Starlogo-Tutorial-SetPCBlue.PNG" at page "パッチについて" すると、次の様にすべてのパッチに対して青色が 設定されます。 #ref(): File not found: "Starlogo-Tutorial-PatchBlue.PNG" at page "パッチについて" チェッカーボード †1つ1つのパッチは正方形の形をしています。しかし、ここまでの 例の様に全てのパッチが同じ色だと、それが良くわからないかも しれませんので、チェッカーボード(市松模様:いちまつもよう) に色分けしてみます。 このためには、次の様なStarLogoの文をObserverCommandCenterに 入力してみてください。 ifelse ((xcor + ycor) mod 2) = 0 [setpc blue][setpc white] すると、次の様に青と白にくっきりと色分けされ、パッチ1つ1つの 形がよくわかると思います。 #ref(): File not found: "Starlogo-Tutorial-PatchCheckWindow.PNG" at page "パッチについて" パッチだけを使うシミュレーション †実は、この「パッチだけ」を利用したシミュレーションを考える事ができます。 それは、一般に、「セル・オートマトン」というシミュレーションモデルで、 既に多くの研究成果が示されているものです。 セルオートマトンではもっとも有名なジョン・コンウェイの「ライフ・ゲーム(Conway's Game Of Life)」があります。
Counter: 297,
today: 1,
yesterday: 0
|